みなさんこんにちは!
アクアフォレストメンテナンス事業部の轟です!
今日は前回書き切れなかった「白濁」への対処法を書きたいと思います!
水が白く濁っているとせっかく格好良いレイアウトを作っても台無しですよね。
単純なようですが、「本当に透明な水」の水草水槽を作るは難しいのです!
そこで本日は、白濁の原因とその対処法を書きたいと思います。
それではまずは原因から書いていきます。
白濁の原因は大きく分けると、、、
①ゴミが舞っている
②バクテリア
この2つです。
両方が同時に発生している場合もあります。
②は①の白濁が原因になっている場合も多いので、まずは①にしっかりと対応することが大切です。
白濁は美観上の問題だけでは無く、コケの発生にもつながるので注意が必要です。
①、②とそれぞれ対処法が違うので詳しく書きますね。
①ゴミが舞っている
簡単に対処出来る白濁です。
ソイルや砂利、構図素材(石、流木等)から出るカスのようなものが水中に舞っていて白濁している状態です。
主に水槽の中をイジった時に発生する濁りなので、セット初期に発生することが多いです。
また、金魚やドジョウ、コリドラス等の底床を掘ることがある生体がいるとセット初期以降も発生することがあります。
このタイプの白濁を放置しておくと、舞っているカスを養分として②の白濁が発生することがあります。
特にソイルを使用する場合は、含まれている養分や有機物が「石、流木を組む」「注水」「水草の植栽」等の作業で水中に舞いやすいので特に注意が必要です。
そのためセット初期に対応しておくことでその後の立ち上がりが良くなります。
簡単に対処出来るのでしっかりと対応しておきましょう!
対処法
・換水
・物理ろ材を使う
・凝集剤を使う
・換水
全換水を行えばほぼ解消されるでしょう。
排水、吸水をホースで出来るようにしておけばこの作業が簡単に出来るのでオススメです。
注水時にソイルや砂利が舞うと、再度濁りが発生してしまうので注意しましょう。
・物理ろ材を使う
フィルター内にウールマット等の物理ろ材を入れることで対処します。
物理ろ材はとても目が細かいので、水中を舞っている微細な粒子も取り除いてくれます。
白濁が発生している状況で物理ろ材を使うと、通常よりも早く目詰まりを起こすので注意しましょう。
予め白濁が予想される場合は通常よりも物理ろ材の量を増やしておくのも良いと思います。
ろ材の詳しいお話はこちらをお読みください!
・凝集剤を使う
↑の物理ろ材とのコンボになりますが、凝集剤を使用することで素早くかつ強力に濁りを除去することが出来ます。
原材料に硫酸を使用しているものが多いので、商品によっては使用時にpHがかなり低下することがあります。
生体、水草の種類によっては負担が大きくなりますので注意が必要です。
また、古代魚、大型魚(特にナマズ)等に凝集剤(有機高分子系のもの)を使用するとエラに詰まって死んでしまう事がありますので使用を控えて頂くほうが無難です。
効果はとても大きく白濁除去のリーサルウェポンです!
生体に対するダメージは生体の入っていないセット初期なら無視できるので、最初に使うのがオススメです。
※凝集剤とは
小さな汚れ同士をくっ付けて大きな汚れにして沈殿、ろ過出来るようにする薬剤のことです
基本的にはウールマット等の物理ろ材とセットで使用すると効果大
古代魚、大型魚に使用できない、pHが低下するデメリットがありますが効果は絶大です
1本持っていると何かと便利ですよー
セット初期にはほぼ必ず発生するのがこの①の白濁です。
砂利系底床の場合なら多少濁っていてもろ過が利いてくれば自然と透明になることが多いですが、ソイル系底床の場合はしっかりと透明にしておかないと②の白濁へつながります。
↑の対処法を参考にまずは一度飼育水を透明にしましょう!!
続いては②の対処法です。
水草水槽の白濁で悩んでいる方の多くは②の白濁でしょう。
そこまで強く濁っていなくとも、なんとなくモヤっと濁っている場合も基本的に②です。
これに対処出来ればアクアフォレストの展示水槽のようにスカッと透明な水になります。
「水が無いように見えるくらい透明」これが理想です。
それではいきます。
②バクテリア
対処に時間のかかる濁りです。
なんらかのバクテリアが大量に水中に発生することで濁って見えています。
色は白っぽかったり、赤茶色みたいだったり、緑色だったりと増えているバクテリアによって様々です。
多くは余分にある養分や有機物、強すぎる光から発生しています。
この濁りに対応するためにはろ過微生物の増殖を待たなければならないので、最短でも1ヵ月程度の時間がかかります。
フィルター内、底床内のろ過微生物のことを理解しないことには対処が難しいのでそれらの理解が必要です。
闇雲に対応しても無駄になってしまうばかりか、逆効果になってしまうことも多いので対処が難しいです。
ろ過微生物の詳しいお話はこちらとこちらをお読みください!
フィルターの詳しいお話はこちらをお読みください!
↑の記事は長いので一言で説明すると、ろ過微生物が濁りの原因バクテリアを食べちゃうと透明になります。
そのために有益なろ過微生物をしっかり増やしましょう。
※過微生物もの一部もバクテリアなのですが、分かりづらいので悪玉をバクテリア、善玉をろ過微生物としました
対処法
・バクテリア資材を使う
・換水
・化学ろ材を使う
・凝集剤を使う
・フィルター清掃
・水草の浄化能力を利用する
・バクテリア資材を使う
②の濁りに直接対処できる唯一の方法です。
最も効果的なのは調子の良い水草水槽からろ材、底床材を導入することだと思います!
すでに調子良く水草水槽をキープしている方は、リセットの際にろ材をあまり洗浄せすに使い回しましょう!
また古い底床材を一掴み分くらいで良いので新しい底床材に混ぜるようにすると立ち上がりがずっとスムーズですよ。
新規で立ち上げる方は市販のバクテリア剤を使用しましょう。
バクテリア剤と聞くと胡散臭さを感じる方も多いと思います(私もそうでした)
それは使用タイミングが難しいのでしっかりと効果を実感出来ないからだと思います。
私は最近新規で水槽を立ち上げる場合は↓のバクテリア剤を使用しています。
②の白濁をなんとか出来るなら安い投資だと考えています。
バイコム スーパーバイコム21PD
この他、有機物分解菌系のバクテリア資材は②の白濁に効果があります。
詳しくはこちらのバクテリア資材のところをお読みください!
・換水
①の濁りと同様、全換水を行えばほぼ解消されます。
しかしバクテリアはすぐに増殖してしまうので、すぐにまた濁りが発生します。
換水直後はキレイ➡1日経つと濁るみたいなパターンは②の濁りが出ている証拠です。
根治するためにはろ過微生物の増殖を待つしかないのでそれまでの応急処置的な対応です。
余分な有機物、養分があるとその分白濁の原因バクテリアのご飯になってしまうので、それを換水で取り除くことで対応します。
ただしあまり頻繁に換水をすると有機物、養分はろ過微生物のご飯でもあるので増殖スピードが遅くなってしまうので程々にしましょう!
・化学ろ材を使う
活性炭を使用することで余分な有機物をかなり軽減することが出来ます。
特に栄養系ソイルを使用する場合はセット初期時の有機物量が多いので活性炭の使用はかなりの効果が見込めます。
場合によってはフィルター内の大半を活性炭にして立ち上げることもあります。
換水同様、抜本的な解決にはならないので、あくまでろ過微生物が増えるまでの応急処置的な対応です。
過度に吸着させてしまうとろ過微生物のご飯でもある有機物が少なくなって増殖スピードが遅くなってしまいます。
こちらもやりすぎに注意する必要があります。
・凝集剤を使う
こちらもろ過微生物が殖えるまでのつなぎです。
バクテリア自体は凝集しない場合があり、あまり効果が無いこともありますが一部のバクテリアには効果大です(アオコとか)
あくまでも①に関係する濁りを除去して②の増殖を防ぐのが目的です。
あまりやりすぎると有機物が、、、以下同分。
・フィルター清掃
最後の手段。
ろ過微生物の増殖が②に対する有効打のため、安易なフィルター清掃はオススメしませんが、にっちもさっちもいかないようなら思い切ってフィルターを洗ってしまいましょう。この場合のフィルター清掃はろ材を熱湯につける、天日干しをする、新しいろ材に全て変える等の対応が良いです。
徹底的にろ過微生物を全滅させるイメージで行いましょう。
長期間粘っても濁りが改善されない場合は、悪玉バクテリアが優位種になっていて善玉ろ過微生物が繁殖出来ない状況かもしれません。
そんな時はフィルターを真っ新な状態に戻して最初からやり直しましょう!
同時にバクテリア資材を使用するのが吉です。
↑でも書いたように、調子の良い水草水槽のろ材、底床を移植するorバイコムの使用が効果的。
・水草の浄化能力を利用する
上で書いてきたお話とはまたちょっと違いますが、水草の浄化能力を最大化することによって水を透明にする方法です。
「卵が先か鶏が先か」みたいなお話になってしまいますが
水が透明➡調子の良い水槽➡水草が元気に育つ
水草が元気に育つ➡調子の良い水槽➡水が透明
これどちらのパターンもありえるんです。
というか多分、循環系なんだと思います。
なので光、CO2、肥料等の調整で水草が元気になれば自ずと透明な水になります。
あまり白濁に固執すると水草の調子まで目が行かなくなってしまうこともあります。
②の白濁対策は時間がかかりますから気長に付き合う気持ちで、一旦、白濁は気にせず水草の調子を上げることに注力してみるのも良いと思いますよ!
マメ知識カテゴリーの他の記事を参考にしてみてください!
こんな感じです。
基本的に②に関しては、多かれ少なかれほとんどの水槽で出ています。
②まで解決して水がスカッと無いくらいに透明な水槽はあまり無いでしょう。
②の濁りが多少あったとしても、一般的なお魚、水草の育成は十分可能とも言えます。
しかし、せっかく水草水槽を作るなら、透明な水が良いですよね!
皆様のお話を店舗で聞いていると、今の水槽からもう一段上を目指せば透明な水の水草水槽になる方が多数です!
狙って透明な水を作るには、「ろ過」に対する知識と技術を要するので勉強と練習が必要だと思います。
ろ過微生物達と上手に付き合っていく事、これが重要です。
いきなり初めての水槽からはハードルが高いと思いますので、1本1本と水槽を作る中で成長して頂ければ良いと思いますよ!!
ご不明な点はご来店時にご質問ください!
よろしくお願いします!
次回は「水草水槽の温度」について書きたいと思います!
こうご期待!!
アクアフォレスト出張サービス
アクアフォレストではお客様のご希望に合わせ、豊富な経験と知識で様々なご要望にお答えします。
水草レイアウトの制作はもちろん、雑誌撮影や各種イベント用水槽の設置なども承ります。
水草、熱帯魚のことに関してご要望がございましたら、まずは一度ご相談ください。
ご相談、お見積りは無料です。